スポンサーリンク

愛犬家必見!フローリングの床で犬の怪我が増えている5つの理由

パグ

愛犬家必見!フローリングの床で犬の怪我が増えている5つの理由

最近は、室内で犬を、飼う人が増えています。

室内で飼育しているから、安全と思われがちですが、決してそうではありません。

とくに、人気の高いフローリングの床は、危険がいっぱいなのです。

滑りやすいフローリングの床では、走り回っているうちに、大きな怪我をしたりします。

ダックスフンド、コーギー、太り気味の犬は、特に注意が必要です。

ここでは、フローリングで起こる、愛犬の怪我について、説明します。

blank

室内は愛犬にとって、とても危険

ボクサー
室内が、愛犬にどれだけ、危険な場所なのか、説明します。

次の表は、ペット保険の会社が調査した、犬がケガをした場所と、件数、その割合です。

怪我をした場所怪我をした数割合
屋内リビング51642%
寝室665%
キッチン605%
階段222%
玄関252%
その他12910%
屋外道路25321%
公園11910%
その他433%
合計1233100%

犬の怪我は、66%が屋内で発生してして、殆どがリビングです。

それほど、危険な場所なので、何か対策をする必要があります。

↓コルクマットの購入はこちら↓





blankblank

フローリングの悪影響

スキー
走るとき、犬は土に爪を、食い込ませて、地面をけります。

硬いフローリングでは、爪が食い込まないので、どうしてもすべってしまいます。

すべる事は、犬にとって、次のような悪影響があります。

  1. 足がすべって体勢がくずれる
  2. 踏ん張れないので、思ったように動けない
  3. 関節などに、余分なチカラがはいり、筋肉を傷める
  4. 階段などから転落する
  5. 飛び跳ねたりした時の、着地を失敗する

フローリングの床は、犬にスケート靴を、はかせているようなものです。

怪我をする確率は、極めて高いです。

具体的な怪我には、次のようなものがあります。

blankblank

椎間板ヘルニア(ついかんばんヘリニア)

パグ
ダックスフンド、フレンチブルドッグ、シーズ、トイプードルやコーギーなどの、犬種に多い怪我です。

椎間板は、骨と骨の間で、クッションのような役割をしている、ゼリー状の組織で、背骨の間にあります。

その椎間板が、飛び出し神経を圧迫している状態です。

進行すると、足がマヒし、歩行することも、立つことも、出来なくなります。

場合によっては、排泄のコントロールも、出来なくなる場合もあります。

神経組織に、椎間板がささり、脊髄軟化症を発症すると、10日ほどで、命を落とします。

滑りやすいフローリングは、背骨や腰骨に、大きな負担をかけるので、椎間板ヘルニアが、発症しやすいので、対策をとっておく必要があります。

滑り止め対策と、クッション性のある床にすれば、尚、良いと言われています。

blankblank

膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)

愛犬
トイプードル、ヨークシャテリアなどの犬種に多く発症します。膝蓋骨(しつがいこつ)とは、膝(ひざ)の皿の事ですが、その皿が外れてしまう症状で「パテラ」とも言われています。

犬の脱臼の20%が、この膝蓋骨脱臼です。

発症の状態で、日常生活に支障が出ないレベルから、骨が変形して歩けなくなるレベルまで、4つのレベル(グレード)に分類されています。

立っているときに、膝がガクガクしたり、足を引きずる事があったり、急に鳴いて痛がったりした場合は、ひどい症状の可能性があります。

ジャンプの着地に失敗した時や、転倒したときの打撲が、きっかけで発症することがあります。

走行時、床がすべって、関節に大きい負担がかかっても発症します。

すべるフローリングは要注意です。

blankblank

股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)

ボクサー
柴犬、ゴールデンレトリバー、シェパードなどの大型犬に多く発症します。

骨と筋肉の発育のバランスが崩れて、関節の緩みが発生する怪我です。

関節炎をおこしたり、痛みが伴います。

成長期の肥満や、極端に激しい運動をした場合などに、おこります。

発症しやすい犬種を飼育する場合は、フローリングは禁止とされています。

どうしてもフローリングで生活する場合は、滑り止め対策は必須です。

blankblank

レッグ・ペルテス病

チワワ
パグ、チワワ、ヨークシャテリア、トイプードルなどの小型犬の、成長期に良く発症します。

大腿骨の付け根が壊死する病気で、血流が悪かったりすると発症します。

後ろ脚を上げて立っていたり、びっこをして歩いたり、足を引きずったりする場合は、レッグ・ペルテス病になっている可能性が高いです。

発症する原因は、はっきりとわかっていません。

治療するには、手術が必要で、再発の可能性もあるので、犬の関節に負担が、かからないようにする必要があります。

それには、やはり滑り止め対策です。

↓コルクマットの購入はこちら↓





blankblank

コルクマットですべて解決

書斎
フローリングは、愛犬にとって大変危険な場所で、対策が必要です。

次のような、床になるように対策するれば、愛犬の怪我は、防ぐことできます。

  • 滑りにくい床にする
  • クッション性、弾力性のある床にする

費用と工事期間の事を、考えないなら、すべらないクッション性の良い床に、張り替えてしまう、対策もあります。

賃貸マンションやアパートでは、出来ないことの方が多いです。

出来るだけ短期間で、安い費用で、対策を行うとなると、次の対策が考えられます。

  1. 滑り止めワックスやスプレーを使う
  2. 犬に滑り止め靴下をはかせる
  3. カーペットやじゅうたんを敷く
  4. コルクマットを敷く

滑り止めのワックスやスプレーでは、クッション性は期待できません。

定期的に塗り直しも必要です。

滑り止めの靴下は、犬が履いてくれれば良いのですが、そうでない場合は、使えません。

カーペットやじゅうたんは、滑り止めになり、クッション性もあって、よい対策です。

しかし、ダニの発生の心配や、汚した時の掃除が大変です。

繊維に入り込んだ汚れは、なかなか取ることが、出来ません。

水洗いをするにも、外して洗ったり、干して敷いたりの作業が、大掛かりになる可能性があります

クッション性もあって、滑り止めにもなる、全てを解決してくるのは、コルクマットです。

表のコルクシートは、摩擦が大きいので、滑りにくい素材です。

繊維素材では、ないので、ごみや毛、汚れが入り込んだり、絡まったりしません。

掃除機、雑巾、粘着クリーナなどで、簡単に掃除ができます。

どうしても汚れがひどい場合は、その部分のマットだけ、外して水洗いができます。

裏のEVA素材は、ビーチサンダルなどに使われている、大変クッション性の高い素材です。

チューイングガムの材料にも使われているので、口に入れても無害です。

間違って犬が、口に入れても安全で安心です。

滑り止めとクッション性の両方を、兼ね備えたコルクマットだと、安くて簡単に犬の怪我予防ができます。

blankblank

まとめ

まとめ
コルクマットは、犬の怪我予防に大変強力です。

表にコルクシートを、使っていないジョイントマットも、クッション性があって、良いのですが、滑り止め対策には、劣ります。

室内で発生する犬の怪我は、床が滑る事が原因です。

犬は、すべって歩きにくくても、言葉では教えてくれません。

怪我をしてからでは、遅いです。

可愛い愛犬のために、ケガ予防の対策を、コルクマットで行いましょう。

↓コルクマットの購入はこちら↓





コメント